invisible sign
-イス- 眠れる森
発売元
Lapin
機種・その他 WIN98以降
7300円
2005.11.25発売
個人的評価
総合評価 ★★★ 前作をやっていることが大前提ですが、良い出来!
(前作やってる人なら★+1で)
シナリオ ★★★★ 引き込まれるストーリー。そして、綺麗に完結してます。
グラフィック ★★★ 枚数が多い。絵は個性的。
演出は前作の方が豪華だったような気がしますが
音楽 ★★★★ ボーカル曲がイメージバッチリでいいです。
あとは、普通かな。前作とBGMは同じ。
ボイス ★★★★ 皆さん、上手い人ばかりで文句なし。臨場感ばっちりです。
システム ★★★ 普通に快適なADV。スキップの早さが素晴らしい!
キャラクター ★★★ 個性的できちんと話に合ったキャラ。
難易度 ★★★★  ED数が多いのでコンプ狙うとつらいかも。
脇カプ度 確定してるのはないですが、それっぽいのはチラホラ。
備 考
相澤 舜 主人公。真面目で大人しい優等生。
しかし、多重人格。霊が見える体質で、精神不安定になりがち。ちょっと前向きになった CV:関智一
三宅 真琴 舜の幼馴染で親友。いつも舜の面倒を見、心配している。明るくて優しい。
今回は王子様っぷりも倍増。 CV:石田彰
ここが○ ストーリーが良い。
絵が多い。EDが多い。
BLっぽさがない普通のサスペンスADVになった(これは賛否両論か?)。
ここが× ややご都合主義。
視点がころころ変わるので混乱する。
前作やってないと話がわからない。
本編台無しにするようなアフターストーリー本を出さないで欲しかった。
ストーリー紹介


前作で兄を見つけた舜は、遼、凛という同世代の友人も出来て
比較的穏やかで明るい生活を送っていた。

しかし、相変わらず突如として別人格が現れて舜を不安にさせる日々。

そんな折、同級生の母親殺されるという事件がおきた。
舜には全く関係のない事件。
しかし、それを契機とし、舜は再び兄が誘拐された事件に関わっていく事となる。



















その他・感想


満足。
ちょっとご都合主義っぽいなー・・・っていうか、ある意味オチは読めてたんですが、結構切なくくるものがありました。
真琴ラブ!

ちなみに今回の眠れる森プレイ前には前作をプレイすることお勧め。
流れるように続いていくので。


シナリオ


今回は相変わらず最強無敵の王子様状態の真琴がメインに据えられたストーリーです。
真琴に限らず、刑事や遼や凛まで、視点がコロコロ飛ぶので当初はかなり戸惑いました。
舜視点が良かったなあ。
でも、真琴の謎が解けるシーンはかなりぐっときました。

前作で舜と真琴の関係に萌えた人は是非!
前は舜の視点から真琴がどんなに大切な相手なのかが語られていましたが、今回は真琴の視点から舜が真琴にとっても大事な相手だったってのが語られててぐっときました。

え?萌えって感じじゃないの?って言われそうですが・・・萌えって感じじゃないなあ。
もっと切なく優しくてまっすぐな愛情みたいな感じの二人の関係なので。


ストーリーは、舜の同級生の母親が殺された事件を発端として動き出します。
相変わらず出てきては舜を悩ますシュン。
今回は彼の描写も多くて、真琴を消そうとするシュンですが、彼にも彼なりに誰かを想う気持ちがあったりして良い感じ。
遼はすっかり舜の良き友、良き理解者ですし。
凛も可愛い。
今回は彼女視点のルートもあって、サイドストーリーだけど結構楽しいです。
あとは松岡刑事視点のルートとかもね。
でも、視点として一番多いのは真琴と舜ですね。
しかも、どっちかっていうと真琴主役。


とある殺人事件を発端として動き出した事態が、最終的に真琴の事件の謎へと繋がっていく辺りは見事!と言いたくなります。
今回も2本の事件を軸としたストーリー展開です。

やっぱり面白ーーい!

あと、今回、EDが多い!
その分、死にEDも多いですが、脇道の短いルートの中にはギャグEDや、舜と特定の誰かの個別EDっぽい物もあって萌え。
個人的には遼のEDが!!!
いや、BL未満ですけどね、短いですけどね。でも好きさ!


システム

相変わらずです。
快適。
フェイスウインドウが右下に出るのって珍しいなー、なんて。
スキップは相変わらず早いです。
あとは、立ち絵が基本だった前作に比べて、フェイスウインドウを使うようになったので普通のADVっぽいかな。


シーン回想なんかもついてますが、イマイチ使い勝手はよくないかも。
音楽モードがなくなったのはちょっと残念。
まあ、テーマ曲以外は前作と同じ(前は音楽モードついてた)なので、そっちを聞いてもいいんですけどね。

あ、今回もテーマ曲は良かったです。
話のイメージにしっかり合ってて。

グラフィック

舜が可愛くなったかな。
あいかわらず、個性的な絵柄です。

ルートが多いせいか、演出とかイベント絵がバシバシ出てきた前作よりはやや迫力負けする感じですが、それでもやっぱり演出上手いなーって感じはしました。

割と良いタイミングで絵が入りますしね。


感想


前作プレイ必須。
突然これからやってもあんまり楽しくないかと思います。
特にトゥルーエンドは、あくまで前作プレイが前提の感動といった感じ。
あと、前作やってから時間のあいてる人は軽く流す程度でも前をもう一回プレイするとかなり盛り上がります。

なんかね、これは1と2とか付いてないけど、あくまで2本で一つの話って感じですよね。
上下巻完結、みたいな。
ボリュームはもちろん2本で1本分なんてことないですが。もっとあるから。

前作は舜の叫び声と共にOPムービーが入って、で色々あってED。
今回はOPムービーないな、と思いましたがあくまで1の最初の不穏なテーマ曲がOPで、今回のED曲で完結って感じじゃないかな。
前作やって面白かったと思えた人は是非やりましょう!
前作だけでもまとまってたけど、今回は大団円というに相応しいまとまり方です。

このEDを想定してのストーリーだったのかな、なんて思うほど。
舜も良かったね、ってなもんです。




また、余談ですが・・・原画&原案の方が本を出しています。
眠れる森のトゥルーED後を描いた小説本です。
が!
失礼ながらプレイヤーいじめたいんですか?と思いました、正直。

えっと、ゲームではねED感動したんですよ。
ご都合主義だし、オチ読めてたし。
でも、二人の関係はめちゃめちゃツボでした。
それを台無しにするような話です。
むしろ、ゲーム2本かけたやったことは全部無駄!といわれたようなものです。
まあ、本編好きなら見ないほうが吉かもしれません。
その本を読んだ後ショックのあまり、もうトゥルーEDじゃなくていい!舜にとっては遼EDとかの方がずっと幸せじゃん!とぐれたりしたものでした。
早く忘れようっと・・・・・・・。


ネタバレ感想


















そうきたかーー!と思うようなオチでした。
いや、開始数十分後の病院シーンで、これが真琴だったってありがちだよなあ、と思ってたらホントにそうだったんで意外性が低いっちゃ低いんですが。
まあ、その病院シーンなんか忘れてましたけど、真相ルートにいくころには。
他に色々事件がおきるので。

シュンにも人としての感情があるっぽいシーンとか、色々あったハズですが、前作同様真相ルートが印象的でその他のルート忘れてしまいました。
現代の事件ルートもかなり面白かったですけどね。
真相のゾクゾクする感じには勝てなかったなあ。
ラストの真琴と舜の別れのシーンとか、再会のシーンとか・・・音楽とイベント絵バシバシ使いまくる手法で盛り上がります。

この方のマンガは何度か読んだことがあるのですが、エロ!ホモ!(そして、当て馬になった奥さんが泣きながら別れてた)みたいな感じであんまり印象良くはなかったです、今まで。
エスケープとかだってそういうノリですしね。
でも、シュンみたいなのが出てくるちょっと怖い話を前〜に読んだことがあったり、もっと前に殺人事件を追う高校生かなんかの読み切りを雑誌で見て、面白いなと思った記憶もちょっとはあるんですが。
どっちかっていうエロなイメージだったので、イスの面白さには驚愕しました。
友達とかにも、絶対面白いから!エスケープみたいのと違うから!!!とか言って勧めた覚えが(エスケープとかああいうのも好きですけど。ドラマCD買ったりしたくらいだし。でも、今回みたいにゾクゾクハラハラする話の方がもっともっともっと大好き!)
女性キャラがちゃんと話の重要人物として存在したり、むやみやたらとBL世界じゃない所も好感が持てます。

これは個人的な話ですが、ストーリーやシステムが面白くてゲームにのめりこめる場合って、萌えはいらないんですよね。
エロとか萌えってむしろ邪魔。
そういう意味でイスがむやみにBLじゃなかったり、Hな方面に走らなかったのはすごくありがたいです。

最後まで期待を裏切らない出来に、つい再プレイをしてしまうBL屈指の名品だと思ってます。


脇道で好きなのはやっぱり遼かなー。
凛との関係も含めて。
っていうか、凛は遼の事が好きっぽいですよね。
舜の事も微かには気になってるっぽいですが。
舜にしてくれないかなあ。
舜って幸薄いから凛みたいのが側にいたら人生明るくなりそうなんだけど、友情止まりなんでしょうか、やっぱり。
舜と遼の友情ED?みたいのが今回のお気に入り。
・・・・・・・・・特に、その後本を読んだ後には・・・あれこそトゥルー!とか言いたくなったり。
舜が真琴じゃなくて、遼の方を独占したいと思って、大切に思ったら・・・舜的には最高のハッピーエンドのような気がします。
鳥を手に持ってる舜もいい表情してるし。
遼といるとああいう顔でいられるようになるのかな、なんて。

・・・ごめんなさい。
ホント、あの本のオチ苦手で。
薄幸の舜には何としても幸せになって欲しかったんですよ。
ゲームのEDだと全てが前向きに向かっているし、舜の側には大事な兄がいて、親友がいて、霊をおそれなくなって、多重人格にもならなくなって・・・って、幸せな気持ちでゲームを終えたので。

遼も舜が振り向いてくれたら幸せになれそうですしね。
どんな形でもいいから舜には幸せになって欲しいなあ、ホントに。
なんか彼は自力で幸せ掴めるほど強く無さそうだから、誰か側にいてやって欲しい感じ。